ドイツ国際平和村
今月の初旬、ドイツ国際平和村のチャリティーイベントに参加しました。
会場は、広島市中区堀川町の《 Dragonfly 》 さんです。
オールヴィンテージも店舗創りに携わらせていただきました。

ドラゴンフライ(とんぼ)も元気にしてました (´- `*)
この日のディナー料金のうち いくらかが平和村へ寄付されるのです。
とても美味しいコース料理のあと、ドラゴンフライのオーナー西田篤史さん進行で
東ちづるさんの朗読や平和村の説明がありました。

平和村のことは「世界ウルルン滞在記」で知っていましたが
本当に ただ ”知っている” だけでした。
東さんが最初に平和村へ行った時にはひとりも居なかった日本人スタッフが
現在では常時20名ほど居るそうです。
また、日本からの募金は世界でもトップクラスだそうです。
しかし何年経っても、世界のどこかで必ず戦争が起きていて
何の罪も無く傷つけられる子供は、こうしている今でも生まれているんですよね。
村で救っても救っても送り込まれてくる子供たち。
助けるのも人間。傷つけるのも人間。
身体の傷は時間とともに癒えたとしても、
人間から一度でも「おまえなんか死んでもかまわない」と殺されかけた
心の傷が癒える日は来るのだろうか。
日本は確かに現在「戦後」ではあるけれど
人類としては全然、終わったことではないのですね。
少しでも力になりたいと
オールヴィンテージ一同、各自が寄付に繋がるお買い物をしました。


下の絵は、地雷で左脚を失ったアンゴラの女の子が
故郷の家族を想いながら描いたのだそうです。
戦時下の子供の多くは絵を描いたことがなく
平和村で初めて色とりどりの画材に触れるのだそう。
それを思うだけで胸が押しつぶされそうです。
空間デザイン・アンティーク
ALL VINTAGE
会場は、広島市中区堀川町の《 Dragonfly 》 さんです。
オールヴィンテージも店舗創りに携わらせていただきました。

ドラゴンフライ(とんぼ)も元気にしてました (´- `*)
この日のディナー料金のうち いくらかが平和村へ寄付されるのです。
とても美味しいコース料理のあと、ドラゴンフライのオーナー西田篤史さん進行で
東ちづるさんの朗読や平和村の説明がありました。

平和村のことは「世界ウルルン滞在記」で知っていましたが
本当に ただ ”知っている” だけでした。
東さんが最初に平和村へ行った時にはひとりも居なかった日本人スタッフが
現在では常時20名ほど居るそうです。
また、日本からの募金は世界でもトップクラスだそうです。
しかし何年経っても、世界のどこかで必ず戦争が起きていて
何の罪も無く傷つけられる子供は、こうしている今でも生まれているんですよね。
村で救っても救っても送り込まれてくる子供たち。
助けるのも人間。傷つけるのも人間。
身体の傷は時間とともに癒えたとしても、
人間から一度でも「おまえなんか死んでもかまわない」と殺されかけた
心の傷が癒える日は来るのだろうか。
日本は確かに現在「戦後」ではあるけれど
人類としては全然、終わったことではないのですね。
少しでも力になりたいと
オールヴィンテージ一同、各自が寄付に繋がるお買い物をしました。


下の絵は、地雷で左脚を失ったアンゴラの女の子が
故郷の家族を想いながら描いたのだそうです。
戦時下の子供の多くは絵を描いたことがなく
平和村で初めて色とりどりの画材に触れるのだそう。
それを思うだけで胸が押しつぶされそうです。
空間デザイン・アンティーク
ALL VINTAGE
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://allvintage.blog.fc2.com/tb.php/14-d5effd08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)